ホスチケはスマートフォンでのご利用を推奨しています。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

ホスチケ事業部(以下「当社」といいます。)が収集、利用させていただく個人情報の取扱いに関しては、次の通りとします。

1. 収集する個人情報及び利用目的

  • (1) ポイントサービス「ホスチケ」(以下「本サービス」といいます)をご利用いただく方について
  • 【収集する個人情報】

    • 氏名又はニックネーム、電話番号、メールアドレス、生年月日、年令、当社が運営するインターネットサイト「ホスチケ」閲覧履歴、本サービス利用履歴

    【利用目的】

    • 本サービスの提供及び適切な運営のため
    • 本サービスに関し必要な通知を行うため
    • お問い合わせに対する回答及び資料送付のため
    • ご本人確認のため
    • 景品等のお届けのため
    • 当社が広告を表示するスポンサー企業等の広告配信のため
    • サービスの開発・改善のための分析のため
    • システムの維持、不具合対応のため
    • スポンサー企業の利用における年令確認のため
    • 利用規約違反その他本サービスの不正・不当利用に対応するため
  • (2) スポンサー企業の担当者様等、当社の業務に関連して名刺やメールを交換するなどしてお預かりした個人情報については、業務上の通知、連絡、情報共有及び当社のサービスのご紹介、ご案内のために利用します。

2. 利用目的の変更

当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、前項の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により通知し、又は本ウェブサイト上に公表するものとします。

3. 外部委託

個人データの取扱いを外部に委託する場合には、情報の安全管理が確保されると確認された委託先を選定し、適切な監督を実施します。

4. 共同利用

当社は、個人データを他者との間で共同利用いたしません。

5. 保有個人データの管理

当社は、保有個人データについて、個人情報の漏えい、滅失又は毀損等の予防及び是正その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。当社が講じる安全管理措置については、下記お問い合わせ窓口までお問い合わせください。

6. 開示等の請求について

当社は、保有個人データについて、利用目的の通知、開示・訂正等・利用停止等及び第三者提供の停止を求める場合並びに第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます。)につき申請者から申請があったときは、法令に基づき対応します。

(1) 手続きについて

開示等の請求をされる場合は、「個人データ開示等請求書」をダウンロードしていただき(下記ア)、必要事項を記入の上、本人確認書類(下記イ)を同封の上、下記ウまで郵送してください。

利用目的の通知及び個人データ又は第三者提供記録の開示については、1回の請求につき1000円手数料をいただきますので、1000円分の郵便切手を同封してください。なお、その他実費を要した場合は、別途請求させていただく場合があります。手数料が不足していた場合及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡いたしますが、所定の期日までにお支払いがない場合は、開示の求めがなかったものとして対応させていただきます。

  • ア.個人データ開示等請求書 *ダウンロードはこちら
  • イ. 本人確認書類について
  • 【本人による申請の場合】

    • 本人の氏名と住所が記載された公的証明書(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、在留カード等)の中から2種類を選び、そのコピーを同封してください。

    【法定代理人による申請の場合】

    • 上記【本人による申請の場合】に必要な本人確認書に加え、法定代理人であることを示す書類(戸籍謄本、成年後見登記事項証明書等)原本及び代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、在留カード等)のコピーを同封してください。

    【任意代理人による申請の場合】

    • 上記【本人による申請の場合】に必要な本人確認書に加え、本人からの委任状原本及び代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、在留カード等)のコピーを同封してください。
  • ウ. 送付先
    • 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-1-19 同栄新宿ビル4F
    • ホスチケ事業部 個人情報管理事務局

(2) 手続きの流れ及び回答方法

申請に基づき、申請者本人の情報の有無・保管内容を確認し、個人情報保護法及び関係法令等に基づいて、開示等対応の可否を決定いたします。個人データの開示及び第三者利提供記録の開示については、原則として、個人データ開示等請求書にて指定された方法で開示します。それ以外の回答や対応可否の通知等は原則書面で行い、申請者本人に配達証明で送付します。情報の確認・対応可否の判断のため、回答は日数を要しますので、あらかじめご了承ください。

  • ア. 利用目的の通知について
    • 原則として、書面にて本人に通知します。
  • イ. 個人データの開示について
    • 原則として、個人データ開示等請求書でご指定いただいた方法で開示します。
  • ウ. 訂正等について
    • 本人から保有個人データの内容が事実でないという申し出については、必要な調査を行い、その結果に基づき当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(訂正等)を行います。訂正可否の決定について、書面にて本人に通知します。
  • エ. 利用停止等・第三者への提供の停止について
    • 本人から保有個人データの利用の停止又は消去を求められた場合(「利用停止等」)、又は第三者への提供の停止を求められた場合、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するため又は本人の権利利益の侵害を防止するために必要な限度で、利用停止等又は第三者への提供の停止を行います。停止可否の決定について、書面にて本人に通知します。
  • オ. 第三者提供記録の開示について
    • 原則として、個人データ開示等請求書でご指定いただいた方法で開示します。
  • カ. 本人の請求する措置に応じない場合
    • 本人から請求されたアからオまでの措置の全部又は一部について、その措置をとらない、又はその措置と異なる措置をとる場合は、その旨を配達証明で通知します。この通知にはその理由を説明するよう努めます。

7. 個人情報に関する苦情等について

個人情報の取扱いに関する苦情やお問い合わせについては、下記までお申し出ください。